並木律子
ピアノとの出会い
音楽が好きな両親のもと、東京都で生まれました。
私の家の隣がピアノの先生の家で、いつも聞こえてくるピアノの音色に興味を持った私は、たびたび垣根越しにピアノの音がする部屋をじーっと見ていました。
その先生からのお誘いで、4歳でピアノを始めました。
ピアノを弾くのが大好きで、レッスンで大きな五重〇をもらえるのがうれしくて、良く練習する子供でした。
ピアノのレッスンの前に、スケッチブックにクレパスで大きく五線をひき、先生が弾く音をおはじきで五線の上に置いたり、クレパスで〇をかいたりしました。
今思えばソルフェージュのようなことでしたが、その時間も楽しくて大好きでした。
小1の時、その先生の紹介で先生の知人で桐朋の講師だった奥村洋子先生に変わりました。
先生との出会い
奥村洋子先生に最初にお会いした時、男の子の赤ちゃんを抱っこして男の先生(洋子先生のご主人)とごいっしょだったのを覚えています。
最初のレッスンで、「基礎からやりなおしましょう.。
平日は3時間、土日は6時間練習すること」と言われました。
楽しかったピアノが厳しい修行に変わった瞬間でした。
レッスンはとても厳しく私は怒られてばかりでした。
先生に怒られるのが恐くて、そのころの私は先生に質問したり、何気ない普段の会話が先生と出来ませんでした。
レッスンでいくら怒られても次の日にはケロッと忘れてピアノの練習はあまりせず、大好きな本を読んでばかりいました。
レッスンで、私が先生から何回も雷を落とされるのを間近で見ていた母からは「練習しないのなら、もうピアノはやめなさい」と何回も言われました。
いくら先生に怒られてもピアノが好きだったので、私に「やめる」という選択肢はありませんでした。
将来の夢
奥村洋子先生は、日本に初めてフランスのピアノ音楽を紹介した故安川加寿子加寿子先生の高弟で、とてもきれいな方でした。
レッスンになると人が変わったように恐くなりましたが、それは生徒を思ってのことだったのだと今はよくわかります。
レッスンでは自分に自信が持てなかった私ですが、先生の厳しいご指導のおかげでだんだんと上達し、学校ではピアノを弾けることが認められて自信を持つことが出来ました。
小学校の全校集会があると、皆の前で校歌の伴奏を弾いたり、学芸会で劇の伴奏を引き受けたりしました。
NHK 教育テレビ(今のEテレ)で当時、著名なピアニストが子供たちに公開レッスンを行う「ピアノのおけいこ」という番組があり、そのオーディションを受けるように奥村先生から話があり、受けたところ、合格して出演することができました。
その時のピアニストが安川加寿子先生でした。
ピアノが素晴らしく上手で、とても素敵な先生で「私もピアニストになりたい!」と思うようになりました。
中学生時代
音楽高校の受験を奥村先生から勧められ、今思い返すと怒涛のような中学生活になりました。
家でのピアノの練習時間が長くなり、勉強も頑張りたいので勉強時間も作らなければなりません。
生徒会の役員も務めていたので委員会活動もありました。勉強とピアノのレッスンの合い間に、聴音・ソルフェージュ・楽典等の音楽専門科目のレッスンに通い、時間があっという間に過ぎていきました。
そんな状態でしたから放課後の部活(バトミントン部)の練習にはあまり出られず、中学3年間、殆どユーレイ部員でした(お勧めできません ! )
聴音・ソルフェージュでお世話になった芸大の山本正人先生はユーモアがあってレッスンも楽しく、元々私は聴音・ソルフェージュが好きでしたが、さらに大好きになりました。
山本先生のレッスン室は受験生でいっぱいでした。
音楽の道へ
連日の寝不足と長時間の練習で肩も腕もパンパンになっていましたが、弾かずにはいられませんでした。
「絶対に合格したい」という強い気持ちで頑張った甲斐あって、桐朋学園大学音楽学部付属高校に入学し、音楽中心の生活になりました。
同級生には北海道や九州など地方から上京していた生徒も多く、自分の考えをしっかり持っていて刺激になりました。
また、著名なコンクールで第1位になったり、入賞する人たちもいました。
右手で2つの音を同時に速く弾くショパンの練習曲をいと簡単に弾きこなす人やドラマチックな表現で聴いている人の心をつかむ演奏が出来る人もいて、「どれだけ練習したら私もあのように弾けるようになるのだろう」と気持ちが落ち込むこともありました。
音大では友人を介して様々な楽器と出会い、音楽の世界がピアノから一気に広がりました。
作、編曲や伴奏法、指揮ピアノ、チェンバロetc.興味のあるものにどんどんチャレンジしていきました。
岩崎淑先生のもとで室内楽を学び、イタリアキジアーナ音楽院の夏期講習や沖縄ムーンビーチ・ミュージックキャンプに参加しました。
大学2年の時、先輩の紹介で、習い始めたばかりの女の子を教え始めました。
両手でやっと弾けるくらいだったのが、一年、二年と教えるうちにいろいろな曲が弾けるようになり、教えることの楽しさに目覚めていきました。
教える道へ
奥村先生には結局音大を卒業するまでお世話になりました。
子供の時は恐くて仕方がなかった先生でしたが、大学生になる頃には先生が学生時代の話や最愛のご主人(作曲家の奥村一先生)の話をしてくださり、実はとても気さくな方だったことがわかりました。
私にとって「第2の母」のような存在です。
卒業後も、ピアノのレッスンを受け演奏活動を続けました。
また、大好きなピアノとソルフェージュを教えることが出来、また私自身も学び続けられる環境にいたい、と桐朋学園大学付属こどものための音楽教室の採用試験を受け、助手になりました。
助手を2年しないと講師採用は受けれず、ここで指導実績を磨きました。
課題や教案作り、授業の進め方等で先輩方から鍛えられ、二年後、講師採用試験に合格。
講師の時に得た「生徒をよく見よ」という経験が、その後の「生徒の個性の良さを最大限に引き出し、伸ばすレッスン」に繋がっていきます。
週3回音楽教室で教え、他の日は自宅でレッスンしていました。
午前中にレッスンの準備をして、午後はずっとレッスン、夜は自分のピアノの練習、という生活でした。
そんな生活に満足しているうちに気がつけば30歳の大台に乗っていました。
心配した周囲の人がお見合いの話を持ってきてくれましたが、仕事を続けたいがばかりに私は「転勤のない方を・・・」と勝手なことを言って更に縁遠くなり・・・。
幸い30代後半で結婚し、週3回音楽教室で教える生活を続けました。
その後、二人の子供に恵まれ、現在住んでいる所に引っ越し、音楽教室は週1回に。
自宅でピアノ教室を細々とスタートしました。
ありがたいことに徐々に生徒が増えていきましたが、仕事を続けながらの育児は、本当に大変でした。
育児に奮闘
特に長男は子供の頃体が弱く、しょっちゅう熱を出したり、風邪をひいたりしていました。
毎月のように小児科に通っていましたが,小学生になってからは、そういうこともなくなり、滅多に欠席することもなくなりました。ピアノを弾くのが好きで大学生の今でも時々弾いています。
高校から始めた少林寺拳法では今や有段者となり、来年4月には新社会人になります。
長女は上の子を見ているせいか、なんでも自分でやりたいタイプ。手がかからなくてよさそうですが、頑固なところがあり、親の言うことを聞かないのでした。
ピアノを私が教えても喧嘩になってしまい、結局小学生でやめてしまいました。
長じて周りの友人がショパンやベートーヴェン、J POPなどを弾くのを見て「あの時、続けていればよかったなあ」とちょっぴり後悔しているようです。
今はリケジョ(理系女子)で大学生活を謳歌しています。
忘れられない生徒さんとの思い出
長い講師生活の中で、忘れられない生徒がいます。
4歳の時から通ってきていた男の子で、まったくしゃべりませんでした。お母さまから相談を受け、大変気を使いました。こちらが言うことはわかるので、ていねいにレッスンを進めました。小学生になった頃から徐々に話すようになり、3,4年生の頃には、今日一日、学校で何をしたか話してからピアノを弾くようになり、「ピアノ半分、お話半分」のレッスンタイムになりました。中学や高校受験のときは休んだりしていましたが、なんだかんだピアノを続けてくれて、東京大学に合格。
母親のように嬉しかったのを覚えています。
大学生時代から40年以上にわたる豊富な指導経験から、保護者からの信頼も厚く
「他の習い事は続かなかったがピアノは楽しく続けられている」
「子供に合った指導をしてくれるので上達していくのがわかり、うれしい」
といったありがたいお言葉を頂戴しています。
生徒の中には全国町田ピアノコンクール(第1位)、フレッシュ横浜音楽コンクール、ブルグミューラーコンクール等に入賞したり、桐朋、東京芸大、国立音大、東京学芸大学等に進学した生徒もいます。
また音大に限らず、東大、慶應、早稲田等の総合大学や医大に進学した生徒も出しています。
これから
私は自分の経験から、「生徒を絶対に怒らないレッスンをしよう、生徒がのびのびとして、なんでも話せるような、心がうれしくなるレッスンをしよう」と心がけています。
『楽しくピアノを学び、いきいきと有意義に過ごす』
これこそ学校では出来ない、ピアノレッスンという習い事の素晴らしさだと思います。
これからも私自身も学び続け、ピアノ指導や演奏を通じて、心を豊かにする音楽の素晴らしさを社会に広めていく貢献をしていきたいと思っています。
最後に
「練習しなさい!」
私も子育てをしたのでよくわかりますが、この言葉が逆効果になってしまい、親子喧嘩に発展・・・よくあるシーンです。
せっかく楽しくピアノを始めたのに、そのピアノが喧嘩の原因となっては本末転倒です。でも、お母さまのお気持ちもよくわかります。
私は保護者のかたへ「どうぞ私にお任せください!」と言っております。
十分当教室のレッスンだけで上達します。
そのためのレッスンメニューも充実しています。
「弾けると楽しい!」これがピアノレッスンの全てだと思います。
ぜひ私にお任せください。